カタカナになって久しいメタボという言葉。
元々は metabolism 新陳代謝、代謝総量という意味
代謝総量は多い方がいいはず。メタボであればあるほど太ってないはず???
どうやら日本語になっているメタボは、metabolic syndrome 意味は代謝異常
からきてるようです。
メタボの語源から考えて、メタボをしっかり備えていれば、健康でむしろ痩せているのではないでしょうか?
というわけで
He is suffering from metabolic syndrome.
あいつ代謝が悪くて調子悪いらしいで.......
A fast metabolism is like to leed weight loss.
新陳代謝が速いと体重が落ちやすいねんて。
私はわりとメタボ(英語の意味において)良好みたい、今んとこ。
これからは気をつけなあかんけど。
英語を話す時、metablolism の使い方にお互い気をつけましょう。
25分142円~のマンツーマンレッスンなら「レアジョブ英会話」
東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介された英会話