同僚とハンバーガーの話をしていました。
「あのお店のハンバーガーはバンズが大きいよね、バーガーひとつでお腹いっぱい」
「バンズにパテとジャガイモがはさんであってん」
とか楽しい会話にお腹が空きました。
バンズってなんで1つの時でさえバンって言わないんだろう???と疑問が湧きました。日本語の中にカタカナ言葉を使う時って必ず単数なのに、これは超レアもの!!
1つならan apple 2つ以上で apples 日本語で使う時はアップル
1つならa bottle 2本以上でbottles 同じくボトル
どちらにしても日本語に取り入れるカタカナ言葉はいつも単数の形
バンズ bunsのことをバンbunと言わないのが長いい間の不思議なんです。
多分誰も気にしてないと思いますが........
お腹が空いたのでバン bunの真ん中を切ってレタスとハムを挟もうかなぁ.....