「リストラされたらどうしよう.....」
「月末に2人ほどリストラがあるらしい.....」
とか聞くとクビになる、クビを切る、つまり解雇の話になるのが日本語。
でも元々リストラって言葉は 英語の restruture, restructuring からきているようで、解雇も含まれるかもしれないけど新規に雇い入れることや、人事異動や新しい企画部を立ち上げることなど、改革したり、構成を変える時に使われてますよ。
人事だけでなくシステムを新しくしたり、変更したり、政治を改革したり
幅広く使われています。
英語を話す時は気をつけたいですね。
今度もし上司がリストラするなんて言ってたら
「何人雇いますか?」って聞いてみますか?
いえいえ、私にはそんな勇気はありません^^;(^_^;)