日常で英語を使う中でよくあること
日本語を少し発音を変えたものが、そのまま使えることです。他に単語がないので当然かもしれませんが、日本文化が受け入れられていると感じます。
すし、天ぷら、豆腐 などは知られていますよね。
私のお気に入りは
人力車→rickshaw (ゥリクシャゥ)
枝豆→edamame (エダマァメェ)
数独→sudoku (スードゥク)
など
注:( ) 内カタカナは独断で1番近いと思う音をあてているだけで実際と同じではありません。
残念ながら 下記の言葉も日本語がそのままなんです。日本の問題ってことなんでしょうか。
過労死 karoshi
引きこもり hikikomori
知れば知るほど英語は深く楽しいので、ぜひ人力車 rickshaw に乗り,"、枝豆 edamame を食べ、数独 sudoku に没頭してみてください。