今は言えます。「今すぐそっちに行くわね」
”I'm coming to you right now"
最近では小学校に入ると英語は必修で、かなりの割合でネイティヴの先生の授業を受けているようで羨ましいかぎり。
私の頃は遠い昔、中学に入って初めてABC...
英語の授業なのになぜか日本語、特に漢字だらけでした。
過去形、現在完了、疑問文、etc...漢字ばかりキリがありませんが意外と好きでした。
振り返ってみると習い始めてもう少し詳しく教えて欲しかったことの一つは
go と come の使い方です。
また マジですか?? と聞こえてますよ。
もちろん、goは行く、comeは来るって確かに習いました。
大人になって失敗を白状します。
英国の方から食事会に誘われ、「はい、行きます」、って学校で習ったように
”I will go......" と返事をしたと思います、ところが到着すると私の席がなく
「だってどこか行く所があったんでしょう?」と
言うべき文章は「もちろん、行きますね」ですから
”Thank you, I will come" とか ”I'm coming to your place"
日本語にすると「行く」でも話してう相手に近づいてる時は必ずcomeという、
もっと早く知りたかったです。
「夕飯できたよ」"Dinner is ready!"
「今行くよ」“I'm coming"
恥ずかしい話ですが、go とcomeを使えるようになったのは卒業後数年たってからでした(涙)