カタカナ言葉
いつも服のセンスがいいなって思ってるよオシャレやわぁ 学期末になり、進学や就職のお祝い送る季節になりました。 オンライン英会話ネイティブキャンプ "Tell me anything you need for your new life, OK?" 「何か新生活に必要なものを言ってね」 "You've …
インスタ映えする写真撮るって難しいわぁ SNSが友達や家族、そして仕事にも欠かせないものとなっています。元々はFacebook やInstagram、Twitter などは日本から始まったものではありませんが、あっという間に浸透しましたね。 「インスタ映え」を狙っていろ…
ひっつかないお鍋、フライパンは必需品です。焼いたものをツルッとひっくり返したり、時々混ぜるだけでそこが焦げ付かなかったり。 そのためにはちょっと値段の高い調理器具を買うことに。 先日買ったフライパンは手頃な値段で、全くこびり付かずお料理がで…
仕事をしていて嫌いな言葉はノルマ、圧迫感のある響きなので目標と言い換える会社や部署は多いと思います。 上司からまたノルマを言い渡されてん ところでこのノルマっていうカタカナ言葉そのまま英語で使えるんでしょうか? いえいえ 元々はロシア語の norm…
このところ住宅建設に関する動画をよく見るようになりました。もともと興味があったので。 解説してくれるユーチューバーの方の言葉の多くがかつてに比べて格段にカタカナになっているんですね。 会員数90万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョ…
カタカナって本当に気をつけなければなりません。 今日ご紹介したいのはアンケートという言葉 「えっ??まじ、英語ちゃうん??」 って思う人とても多いです。 月額6,480円でレッスンが24時間受け放題! 違うんですよ、ほんまカタカナって外来語ってどこか…
漢字を使うと分かりやすいのに 何でもカタカナにしてしまう傾向は続いていますよね。 意味が分かりにくいのは私だけでしょうか?? 聞かない日はないと言ってもよい「カーボンニュートラル」英語でこのまま使えるのでしょうか? 月額6,480円でレッスンが24時…
この頃毎日のように耳にするカタカナ言葉サブスク 一定の料金を払えば、その中のサービスを受けられる、というもの 月額制のもの年払いのものなどがあります。 Netflix やamazon prime などがサブスクにあたります。 My sister subscrubes to music streamin…
簡単簡単って思っていた言葉でも、カタカナで日本語になっていると実際の使い方と違っている例がたくさんあります。 今までにもいくつか紹介してきましたよね。 今日はcandyのお話。 「えー、今更なんでそんな簡単な言葉を説明するん?時間の無駄やで!」 は…
ドクターストップというカタカナ言葉、本当によく聞きます。主にスポーツ選手がなんらかの体調不良を抱えてて 本人が大丈夫と言い張ってもお医者さんの権限で試合に出られないとか特定の物が食べられないとかetc.... なんとこれも和製英語なんです。 えー!…
周りを見渡してもまだ木々は紅葉というより緑の方が多いですね。 ただ朝晩はちょっと暖房が欲しいなって思うことがあって heaterを出そうかどうか迷っていたら....... 月額6,480円でレッスンが24時間受け放題! 職場の同僚が 「寒くなってきたのでストーブつ…
今回も同僚と話している時に話題になったこと 「昨日の試合で〇〇選手がグローブの先ギリギリでキャッチしたよなぁ」 グローブ、もうこれが野球の道具となって久しいです。 でもカタカナだけど英語で使うのはちょっと待って!! 1週間無料キャンペーンを実施…
恥ずかしながら、学生の時はホッチキスって英語で通じるって思っていました。 そうなんです、またカタカナ言葉に騙されていました。 ホッチキスは英語でstapler といい、芯はstaple(s)です。 ホッチキスって言葉どこから来たんやろ?? 日本語とはほど遠いね…
寒い日に薄手のセーター1枚だけの友人に 「ジャンパー着たら?」 "It's cold today, why don't you put on a jumper?" 「え?!ほら、もう着てるで」 "What? I'm wearing one, see!?" 別の場面で、男性の友人に 「寒いからジャンパー着た方がいいよ」 ”Bette…
急に涼しくなって過ごしやすくなりました。 衣替えの季節になりましたね。 まずは袖のない服、ノースリーブのものから片付けよっかなぁ....... あっ、ノースリーブって書いてしもた(≧∀≦) ノースリーブっていうカタカナ言葉、no sleeve という英語では通じま…
カタカナ言葉で、英語では伝わらないってのが多くて いろんなカタカナ言葉を紹介してきましたが、 今日はその逆!! 最近はガチャガチャ、とかガチャポンって呼ばれる¥100〜¥500を入れて買うおもちゃ をカプセルトイと言うようになってきたようで、よく耳に…
テレビのニュースで「この頃の買い物はBNPLが増加しています」と。 最近は若者はあまりテレビを観ず、観ないどころか持っていない人も多くいます。 なのでテレビ視聴の平均年齢は高いはず。 ネイティブな発音を身につけたいなら【ハツオン】 BNPL?? よく話を…
職場での出来事 外部の方が社の建物に入る時の入館証を首からぶら下げていただいてます。 その文字や色が変更になりました。 『ビジターズバッジが変わりました。ご確認ください』と朝礼で伝えられ、そのまま時差で通勤してくる従業員たちに伝達されていくう…
カタカナになって久しいメタボという言葉。 元々は metabolism 新陳代謝、代謝総量という意味 代謝総量は多い方がいいはず。メタボであればあるほど太ってないはず??? どうやら日本語になっているメタボは、metabolic syndrome 意味は代謝異常 からきてる…
同僚とハンバーガーの話をしていました。 「あのお店のハンバーガーはバンズが大きいよね、バーガーひとつでお腹いっぱい」 「バンズにパテとジャガイモがはさんであってん」 とか楽しい会話にお腹が空きました。 バンズってなんで1つの時でさえバンって言…
カタカナで覚えちゃうと誤解を生むかも、と今までも書かせていただきました。 例えば bus と bath カタカナではなぜか同じ バス 乗り物のバス と お風呂 base と vase カタカナではやはり同じ ベース 野球の塁や基本という意味 と 花瓶 以前ご紹介しましたが…
ナイーブって言葉、よく使われていますが、 どんな時に、どんな人に使いますか? きっと繊細で、傷つきやすい、物事に感じやすい、気持ちの優しい人 守ってあげたいタイプ..... こんな感じでしょうか? ぜひ気を付けて下さい。 「彼女ってナイーブだからねぇ…
「リストラされたらどうしよう.....」 「月末に2人ほどリストラがあるらしい.....」 とか聞くとクビになる、クビを切る、つまり解雇の話になるのが日本語。 でも元々リストラって言葉は 英語の restruture, restructuring からきているようで、解雇も含まれ…
毎日テレビの目で応援をする日々です。 昨日でオリンピックが終わり、 甲子園で高校野球がはじまります。 そうしてるうちにパラリンピックも………… 応援の楽しみとハラハラドキドキは続きます。 よく使われる応援に「ファイト!!」がりますが、カタカナですが…
家でビールとカリッと焼いたウインナーをおともに オリンピックをテレビ観戦って方も多いと思います。 ウインナー、あまりにも浸透しているカタカナ言葉 残念ながらこれでは食べられません。 ウインナーだと食べられへんって!?どうしたら食べられるねん?…
ベビーカーには免許が要ります!? 「えー??そんなアホな!」 ベビーカーというと赤ちゃんが座っていたり、寝ていたり、 そして大人が、時にはお兄ちゃんやお姉ちゃんが押して使う物。 外出の時には便利ですよね。 baby carをこのまま英語で使うと小型自動車…
クレーム、私たちもっとしていいんじゃない? クレームとか、クレーマーとか、よく聞きますよね。文句言うとか いちゃもんつける、苦情ばかり言う人、という意味でだけ使われてるけど英語ではちょっと違うぅ....ってよく思います。 英語のclaimとは文句では…
「お料理めちゃ上手いやん、もうベテランの域やわ」 「ベテランママに反抗期の子のことで相談やねんけど」 歳を重ねるとよくベテランという(たぶん)褒め言葉をいただきます。言われて悪い気はしませんし、「ありがとう回数重ねてるだけやん」「そうかな、…
聖火を受け継ぐ人をオリンピックがもうすぐそこ 多くの人が観ること、応援すること、お手伝いすること、実際に参加する事を楽しみにしていると思います。 聖火が今月9日に東京に入り、現在は島を渡っているようですね。 聖火ランナーと言っていますよね、こ…
シャーペン、つまりシャープペンシル。 シャーペンは学生の頃にはどれだけお世話になったかわかりません。(全然勉強してへんのに何でシャーペンだけは持ってたんやろ??………) 今でも3〜4本持ってますし、その半分はボールペン一体型です。 もともとイギリス…