英語について思うdiary

英語をもっと楽しく話せるための豆知識

最近知ったcandyの本当の意味

簡単簡単って思っていた言葉でも、カタカナで日本語になっていると実際の使い方と違っている例がたくさんあります。

今までにもいくつか紹介してきましたよね。

 

今日はcandyのお話。

「えー、今更なんでそんな簡単な言葉を説明するん?時間の無駄やで!」

はい、聞こえてますよ。

 

A8.net

 

じゃあ、ご存知の方も聞いてください。

私はcandyって要するに飴玉🍬で口の中で少しづつ溶けていくものだけと思ってました。しかも🍬🍬🍬もし3つあるなら I've got three candies. って言ってました(°_°)

 

実際はもっと広い広いお菓子の範囲を表してるんです、恥ずかしながら最近知りました。

 

1週間無料キャンペーンを実施中!

 

具体的には小さい単位のお菓子全て

チョコレートに始まり、ラムネのようなものや飴玉、駄菓子、グミなど総称してcandy!! Trick ot Treat でもらえるものはほぼcandyってことになりますね。

 

しかもたくさんあってもmanyではなくalot of ( lots of )なんです!!

candies は存在しないことに( ゚д゚)

 

【アルクのお薦め】1000時間ヒアリングマラソン 【音声DL・電子書籍付き】

 

「それなら早よゆうてよ」

 

そうや、アポロ 食べよっと。

I'll have some candy now.

木の実,nuts の役割

秋が深まり、栗そのものや栗菓子があちこちでみられたり、どんぐりや銀杏が落ちていたり........

 

木の実、つまりnut(s )と言う言葉、英語では時々木の実と言う意味ではなく使っています。

 

A8.net

 

①アメリカ映画で頻繁にでてくるのが

"Are you nuts ?"

私流に訳すと

「気ぃおかしなったん?」 「何アホなこと言うてるねん?!」

 

大人同士で、しかも仕事の場面でもかなり言い合って驚きです。

 

1週間無料キャンペーンを実施中!

 

②もう一つ

“In a nutshell 〜”

「要するに」「話、短かするとな」

結論だけ短く言う時に前置きするんですよね。

 

【アルクのお薦め】1000時間ヒアリングマラソン 【音声DL・電子書籍付き】

 

③付録です

栗のお菓子にはよくマロン(marron)と言う言葉が使われていますよね、カタカナですがフランス語由来です。

英語では chestnut(s) !!

 

あ〜 栗の渋皮煮が食べたくなってきた。

In a nutshell, enjoy the autumn seasen.

 

 

まるでフライドポテトのように??

今週はいろんなことが重なり、しかも急な来客も。

あ〜、猫の手も借りたいほど忙しいわぁ.......

 

でも猫を飼っていないし借りてもない。

 

英語にも例えていう表現がたくさんあって面白いです。

 

【アルクのお薦め】1000時間ヒアリングマラソン 【音声DL・電子書籍付き】

My gramdpa is as cool as a cucumber.

おじいちゃんはまるできゅうりのように冷たい。つまり、おじいちゃんは冷静、もしくは、冷酷だってこと。

 

His coat is as cheap as chips.

彼の上着はフライドポテトくらい値段が安い。つまり、彼のコートはすごく安いという意味。

 

My brother's girlfriend is as cunning as a fox.

兄貴の彼女はまるで狐のようにずる賢い。つまりお兄ちゃんの彼女は計算高いってこと。

 

I've been as busy as a bee.

私はこのところまるでミツバチのように忙しい。つまりめちゃくちゃ忙しいって言う意味。

 

TOEICの対策ならお任せ!

 

でもas as 表現で一番使うのは何かなって考えたら........

As far as I know.....私が知っている範囲では

As far as I'm concerned.......私に関して言うと(私個人的には)

 

You can have a break as far as you finish reading this page.

このページを読んでくださったなら、どうぞ休憩してくださいね。

 

ネイティブな発音を身につけたいなら【ハツオン】

 

 

 

 

二足のわらじ、それとも帽子?

全く違うに種類の仕事をこなすことを「二足の草鞋(わらじ)を履く」といいます。

わらじって履き物、英語ではどういうだろう???

 

I'm wearing two different pairs of sandals....

ううん、違う違う....しっくりこないです。

 

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

 

なんと、履き物ではなく帽子で表すってことを最近知りました。

She is wearing two hats. She teaches English in day time, and works as a nurse at a hospital at night. 

 

25分142円〜のマンツーマンレッスンなら「レアジョブ英会話」

言葉が変われば、表現が変わり、興味深いですね。

 

このさい、草鞋(わらじ)そのもはどういうんだろうと思って確かめました。

a pair of sandals made of straw

ちょっと長いです、やっぱり、hatで表現する訳がわかります。

 

二足のわらじを履けるほど多才だったらなぁ........

 

お名前.com

ワニの目にも涙?

ワニって泣くんでしょうか?

動物園やワニ園などで横たわっているワニを見ていると目が潤んでいるように見えますね。

 

でも毎日たくさんの人々に愛され、食べ物にも困ることはないはず

 

「なんで泣いてるん?」

と聞いてみたら

嘘泣きやで、だまされたなぁ」

と返されました。

 

TOEICの対策ならお任せ!

 

My niece always sheds crocodile tears when she is in trouble. 

姪っ子はほんま、賢い。都合が悪くなると嘘泣きして、周りは何もいえなくなる。

 

crocodile tears は嘘泣き、泣いてるフリっていう意味なんです。

 

由来を調べると...ローマ帝国時代のエジプトでワニは獲物を誘き寄せるために涙を流した、という伝説があったことから、とのこと。

 

是非覚えて英語を話す時に使ってみてください。

でも嘘泣きはあかんでー!

 

無料カウンセリング実施中!【ハツオン】

ドクターストップは英語でどう言うの?

ドクターストップというカタカナ言葉、本当によく聞きます。主にスポーツ選手がなんらかの体調不良を抱えてて

本人が大丈夫と言い張ってもお医者さんの権限で試合に出られないとか特定の物が食べられないとかetc....

 

なんとこれも和製英語なんです。

 

えー!!?またですか?いったいどんだけ英語っぽいのに英語じゃない言葉があるねん!!

 

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

 

言い換えるなら

Doctors's orders となります。

 

I'm sure I can join today's basketball game. But I can't because of my doctor's orders. 

I wish I could ....

今日のバスケの試合、絶対出られると思うねんけど医者に止まられてるねん。

出たいねんけどなぁdoctor's orders やし。

 

東洋経済オンラインや産経新聞、雑誌プレジデントでも紹介の英会話 

 

他には

My doctor told me not to drink alcohol. 

ドクターストップでお酒飲まれへん。

 

みなさん、くれぐれもdoctor's orders に縁のない健康生活を!!

 

お名前.com

 

 

ストーブは1年中?

周りを見渡してもまだ木々は紅葉というより緑の方が多いですね。

ただ朝晩はちょっと暖房が欲しいなって思うことがあって

heaterを出そうかどうか迷っていたら.......

 

月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!

 

職場の同僚が

「寒くなってきたのでストーブつけたのよ」と

ハッと気がつきました。

このストーブというカタカナ言葉、気を付けたいものです。

 

英語ではstoveを暖房器具として表さないからです。だって調理台ですから。

 

社内公用語英語化はあなたの会社にも?女性限定・初心者専門の英会話スクール

 

またまたカタカナに引っかかるところやったやん!!

 

stoveは一年中使うものなんです、私たちがガスコンロとかクッキングヒーターとか呼んでいるそうそう、あれなんです。ちなみに私のは三つ口で、グリルもあります。

 

そうや、話戻ってheaterはいつ出そうかなぁ、

木々が色づき始めるのを待つことにしましょう。

 

お名前.com

Hot and Cool

hot cool は学校でかなり早い段階で出てくる単語ですよね。

まずは温度を表す言葉として

 

This ramen is too hot!! I've got to wait for while. 

このラーメン熱すぎ!!ちょっと待たなあかんわぁ。

 

It's getting cooler day by day, isn't it? 

日毎に涼しくなってるね。

 

ーこの場合hot cool は反対の意味ですよねー

 

会員数90万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」

 

もう一つかっこいいとか素敵という意味で

I saw John yesterday. He is so hot

昨日ジョンに会ったよ、やっぱかっこいいわぁ。

 

Where did you get your sun glasses? They are cool

そのサングラス、どこで買ったん?かっこいいやん。

 

異性に対してhotを使うと魅力的でドキドキって感じ

Lucy is so hot!! I wonder if she has a boy friend......

ジュディーってええわぁ 惹かれるな、彼氏おるんやろか.。

 

また、cool は人や物、事柄にも使ってくださいね。

Why don't we have a BBQ this weekend? 

That's cool, I'll bring some drinks. 

今週末バーベキューしようや。めちゃええやん!俺飲み物持ってくるで。

 

お名前.com

hot は spicy という意味でよく使われます。カレーの辛さとか、ピリ辛料理を表現す  

 る時など。

My curry is not hot but mild.

私のカレーはそれほど辛くなくて食べやすいいよ。

 

社内公用語英語化はあなたの会社にも?女性限定・初心者専門の英会話スクール

globe それとも glove??

今回も同僚と話している時に話題になったこと

「昨日の試合で〇〇選手がグローブの先ギリギリでキャッチしたよなぁ」

 

グローブ、もうこれが野球の道具となって久しいです。

でもカタカナだけど英語で使うのはちょっと待って!!

 

1週間無料キャンペーンを実施中!

 

私たちが glove (手袋 野球のグローブ)としてグローブと英語の文の中で言うとそれは地球、地球儀と聞こえてきます。全く野球の道具には聞こえないんです。

 

例えば global warming 地球温暖化 のように。

 

野球の道具を個人的に一番近いカタカナはヴでしょうか、ラのおとはラとロの間くらい。

(英語はカタカナにできないので一番近い音と思うものを当てています)

 

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

 

東京オリンピックで野球やソフトボールのようにgloveを使う競技はどちらも金メダルでしたよね!興奮状態で試合を観ていました。

 

ぜひ、発音もオリンピック級に!!!

 

ネイティブな発音を身につけたいなら【ハツオン】

"a"って名脇役

few a few 使い分けしていますか?

little a little も。

 

この a が有るか無いかで、細かいニュアンスが伝わりやすくなるので、早速いっしょに確かめましょう。

 

例えば卵が2〜3個必要な料理をしたいとしましょう。

①There are a few eggs in the fridge.

②There are few eggs in the fridge.

 

この2つの文はそっくりですが、①なら足りるだろうし、すぐに料理を始められると思いますが、②なら足りなくて買いに行くでしょう。

 

1週間無料キャンペーンを実施中!

 

意味を確認するとわかりますよ。

①冷蔵庫に卵が2〜3個有る有る(だから特に問題ない)

②冷蔵庫に卵がほとんどないやん(なので〇〇できない)

 

こんな感じでしょうか。

 

③There is a little milk in a bottle. 牛乳が少しある(から大丈夫)

④There is little milk in a blttle. 牛乳がほとんどない(買いに行かなあかん)

 

a 一つでこんな使い分け、はよ練習せなあかんわぁ

Amazon.co.jp

fewとかlittleって少ないっていう意味やんね?①

私の好きな表現に

quite a few quite a little 

というのがあります。

 

元々 a few (可算)もa little (不可算)も少数の、少しのっていう意味です。

 (可算:数えられる  不可算:数えられない)

 

For instance

There are a few eggs in the fridge.

冷蔵庫に少し(2〜3個)卵があるよ。

We had a little rain yesterday.

昨日少し雨が降ったね。

 

それがそれが、quite  が前に付くと.......大変身!!

 

For instance

Quite a few people came to the stadium.

多くの人が競技場にやってきました。

He usually drinks quite a little beer.

彼は普段かなり大量のビールを飲みます。

 

意味が変わるどころか、正反対やん!これやから英語は面白いねん!!

Amazon.co.jp

fastをbreakして朝ごはん breakfast を食べましょう

スポーツの秋

涼しくなってくると街中でもジョギングをしている人を多く見かけるようになりました。

食欲の秋

このごろ急に栗を使ったお菓子や、鮭や秋刀魚のレシピを紹介する番組が増えました。

 

速く走るを英語で言うと

run fast です。でも私は歩くのは早いけど走るんは遅いんで

I walk fast but I can't run fast となります。

 

何度も書かせてもらってますが、単語テストが大嫌いです。

 

1週間無料キャンペーンを実施中!

 

fast という言葉もまた変身がお得意。食べない、とか断食する、っていう意味として使われています。

 

For instance......

My uncle fasted for three days and he lost three pounds. 

叔父は3日間断食して3キロ落としました。

Some people say that it can be good to fast for a couple of days.

2〜3日食べずにいるのは健康にいいかも、っていう人もいます。

Fasting is getting popular.

断食人気は高まっています。

 

とは言っても速く(fast)歩いたり走ったりしたら、やっぱりそれだけお腹が減ります。

fast はできそうにありません。

 

ネイティブな発音を身につけたいなら【ハツオン】

 

さあ、朝ですから fast break して breakfast を食べましょう。

breakfast の語源は夕飯を食べた後、何も食べない長い時間を経て、断食を破るってこと、だそうです。

なるほど、朝ごはんって大切ですね。

 

Please Please Me. 歌詞のおしゃれな意味

The Beatles の歌の数々、今も公共の場で聞こえてきたり、アレンジして他の方が歌っていたり、いつまでも愛されています。

 

これまた白状しなければいけませんが、

Please Please Me という題名の歌があり、繰り返し Please って言うなんて好きな女の子に何かを強くお願いしてるんだろうと思っていた期間、恥ずかしながら結構長かったです。

  ☆作曲 McCartney / Lennon(実質はJohnの作品)1963

 

ある日、「初めまして」の挨拶に

”It's nice to meet you.” ばかりでなく ”I'm pleased to meet you.”  も使ってみましょう。

とラジオの英会話番組から聞こえてきた時に、”はっ”と気がつきました。

(  am pleased は嬉しいと言う意味です)

 

最初の Please は何かお願いするときに添える言葉。

後の Please は相手を喜ばせ楽しるとか嬉しい気持ちにさせる っていう言葉。

 

Please Please Me 

直訳すると、「僕を喜ばせて下さい」

私が訳すと、「頼むわぁ、好きってゆうてくれや」

 

後に続く like I please you  という歌詞と合わせると

「俺は好きやって言うてるし優しくしてるやん、頼むわぁ、優しくして欲しいわぁ」

 

単語テストで一つの問題に一つの答えを書いている場合じゃありませんよ。

 

ホッチキスよく使います

恥ずかしながら、学生の時はホッチキスって英語で通じるって思っていました。

そうなんです、またカタカナ言葉に騙されていました。

 

ホッチキスは英語でstapler といい、芯はstaple(s)です。

 

ホッチキスって言葉どこから来たんやろ??

日本語とはほど遠いねんけど??

 

1週間無料キャンペーンを実施中!

 

ホッチキスを発明したのはベンジャミン バークリー ホッチキスさん

この方の弟さんが製造会社、E.H.ホッチキス社(E.H.Hotchikiss )を創設しました。

 

日本では現在の(株)イトーキ (当時は伊藤喜商店)がホチキス自動神綴器として発売を始めました。

 

結構深いやん。ホッチキスで大事な書類を種類ごとに留めましょう。

Give me that stapler, please. I'll staple the important documents. 

 

ネイティブな発音を身につけたいなら【ハツオン】

jumperって何?

寒い日に薄手のセーター1枚だけの友人に

ジャンパー着たら?」

"It's cold today, why don't you put on a jumper?"

 

「え?!ほら、もう着てるで」

"What? I'm wearing one, see!?"

 

別の場面で、男性の友人に

「寒いからジャンパー着た方がいいよ」

”Better to wear a jumper, right?"

 

「スカート??着たことないし、持ってへん」

”I've never worn a skirt, or never had one either."

 

ネイティブな発音を身につけたいなら【ハツオン】

 

ジャンパーが上着なのはどうやら日本だけで、イギリスではセーターのこと、アメリカではジャンパースカートのこと、でも会話の中で発見があり楽しいことです。

 

明日からちょっと寒くなるようです。ジャンパー着よう、いえいえ上着を着ましょう。

上着は 秋には jadket 冬には coat ですよね。

 

”I'll put on a jacket as it's gettng colder.”

 

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場